BlogPressはTCDが作成しているWordPressの有料テーマです。
2018年9月に期間限定で無料ダウンロード可能となっています。
この記事では、TCD BlogPressの無料ダウンロード方法やBlogPressのメリット・デメリット、テーマを変更する際の注意点を解説しています。
ブログ運営の参考にしていただければ。
〜この記事の内容〜
1.TCD BlogPress(WordPress有料テーマ)の無料ダウンロード方法
BlogPressの無料ダウンロードはTCD BlogPress無料ダウンロード特設ページから申し込めます。
手順は以下の通り。
- TCD BlogPress無料ダウンロード特設ページへ行く
- フォームにメールアドレスを入力して「無料ダウンロードをする」ボタンをクリック
- 受信メールからダウンロード
「ワードプレステーマ「BlogPress」のダウンロードURLです。」というタイトルのメールが届くので、本文記載のダウンロードURLをクリックします。
その際、合わせて記載されている
・ユーザーID
・パスワード
をそれぞれコピペします。
※blogpress_tcd10.zipという圧縮ファイルがダウンロードされます
では実際にテーマを使ってみましょう。
- WordPress管理画面の左サイドバーメニューから
外観>テーマを選択 - 「新規追加」ボタンをクリック
- 「テーマのアップロード」をクリック
- 「ファイルを選択」をクリック
- ダウンロードしたBlogPress-free.zipを選択して「開く」をクリック(Macの場合)
- 「今すぐインストール」をクリック
- 「有効化」をクリック
設定なしでもかなりキレイなサイトに表示されます。
お好みで設定してみましょう。
2.TCD BlogPress(WordPress有料テーマ)のメリットは?
TCD BlogPressを導入するメリットは、
- 無料テーマに比べてデザインがキレイで洗練されている
- シンプルで見やすいためユーザーに新設
- サイトカラーを簡単に変更出来るなど捜査が簡単
といったところですね。
デメリットは、
- デザインの好みが分かれる
(かわいい系のイメージのサイトには向かない) - 最近の有料テーマに比べるとお洒落度が落ちる
(カスタマイズで対応可能)
といったことが言えます。
もし今無料テーマを使っている場合は格段にデザインの完成度が上がるんじゃないでしょうか。
3.WordPressテーマを変更する際の注意点
WordPressはテーマを変更することでサイトのデザインをガラッと変える事ができます。
しかし、変更の際には注意が必要です。
①ショートコードを変更する必要がある
最近のテーマには独自のショートコードが用意されていて、すごく便利な反面テーマを変更する際にショートコードも変更する必要が出てきます。
けっこうそれぞれのショートコードの違いを把握するのに手間がかかるので、テーマ変更はよく吟味してからした方が良いです。
同じメーカーが作っているテーマへの変更であれば、ショートコードは共通の場合が多いですね。
ちなみにこのサイトは当初OPENCAGEの「スワロー」を使っていましたが、2018年9月現在は同社の「ストーク」に変えています。
多くの設定が共通だったので移行は非常に楽でしたね。
別のサイトで「賢威」から「ストーク」へ変更した際はすごく苦労しました。
まったく別物だったので。
要注意です。
②CSSやfunctions.phpを変更する必要がある事がある
デザインについてのデータはテーマフォルダの中にあるので、テーマを変更したらその都度変更する必要があるんです。
どこを修正するかは、一度新テーマのデフォルトの状態を見て判断します。
場合によっては
- アイキャッチ画像のサイズ変更
- サイドバー等に使うウィジェット内容の変更
- functions.phpの変更
- CSSの変更
- 広告設定
- Google Analytics等のアクセス解析ツールの設定
等が必要になることも。
長くブログ運営していればそれだけテーマ変更後の作業が大変になります。
そのへんはサブドメインを利用してテスト環境を作るなどしてリハーサルを行うと良いかもしれません。
僕はめんどくさいのでそのまま本番でテーマ変更しちゃいましたが。
また、一度変更してショートコードやウィジェット等の設定まで編集したのに、やっぱりもとに戻したいという場合に備えて、テーマ変更前に一度バックアップを取っておくことをおすすめします。
以上、今回はWordPress有料テーマTCD BlogPressの無料ダウンロード方法を紹介しました。
TCD BlogPressは少し前まで6,900円で販売されていました。
期間限定で無料ダウンロード可能ということで、予告なくキャンペーン終了することもあるそうです。
終了後は再び有料となるため、今だけのチャンスですね。
この記事を参考に導入してみては。
最後まで見ていただきありがとうございました。
次の記事もお楽しみに。
では!